家は人を育む場所

食べる、寝る、遊ぶ・・・住まいのカタチはいろいろありますが、基本はこれ。いかに気持ち良くこのコトを実現するかにかかってきます。
それぞれが大切なコトだから、例えば狭い空間を工夫して広く見せる、あるいはしっかりプライバシーを確保する。相反することをいかに上手に使うかが問われます。
永く住まう場所だから、それぞれ住む人の思いを大切にしたい。傍に寄り添って一緒に学び、考え、成長したいと考えています。

一級建築士・有江 美里

hone

works

works
works
works
works
works
works
works
works

Workflow

ヒアリング・ご相談
どのような住まいを考えているか、先ずはお聞かせください。例えば、一軒家なのかマンションなのか。土地の取得や費用のこと。まだ、具体的でなくても構いません。どのようなご要望があるかをお聞かせください。 ...
続きを読む
現地調査・情報収集
現地に赴き、敷地調査や周囲の状況、マンションなら建物の視察を行い、設計するにあたっての法規や環境条件等の情報を入手します。依頼主が選んだ敷地に実際に建築可能かどうか細部のチェックも行います。...
続きを読む
プランニングおよび契約
現地調査のデータを整理し、ご要望や予算、敷地や環境、法規との関係を照らし合わせて初期設計にかかります。設計料、建築料等のお見積りや今後の条件等をご相談の上、ご要望をお聞きして設計案の修正にかかります。...
続きを読む
実施設計・施工打ち合わせ
基本設計案を基に打ち合わせを重ね、依頼主のご要望に添った詳細な設計に仕上げていきます。施工業者が間違いなく仕上げられるよう照明や構造設計、色彩計画など詳細な打ち合わせを行い、設計図に仕上げていきます。...
続きを読む
工事の監理・監督
契約通り適正な工事や施工が行われているか、また依頼主の意図を実現させているか等、公正な立場で監理・監督します。...
続きを読む
工事完了・引き渡し
依頼主と共に役所の完了検査を受け、引き渡し前検査を行い、細部の仕上げを確認します。是正工事完了後、再度立会検査の合格をもって竣工・引き渡しとなります。...
続きを読む

リフォーム研究

リフォーム例
リフォーム例
2020年4月22日

ガラススクリーンで解放感を手に入れよう

結露しないリフォーム
結露しないリフォーム
2020年4月23日

結露とカビから解放されたマンション生活

リフォーム研究(part1)
リフォーム研究(part1)
2018年8月14日

ただ今、準備中です。